ブログ – ページ 78

  • HOME
  • ブログ – ページ 78

生花

生花
生花があると心が落ち着きます。 玄関 極楽鳥 弁慶草 トリカブト   ツルウメモドキお手洗い シンピジウムテーブル 甘茶調理場 紫式部カウンター ホトトギス 日本料理と日本酒惠史(サトシ)京都市中京区宮木町471-207 […]

MORE

今右衛門

今右衛門
今右衛門 十一代花鳥絵 外蓋煮物椀 1610年代に日本で初めての磁器が有田で焼かれました。その後1640年代に中国より赤絵(色絵)の技法が伝わり、その頃より初代今右衛門も赤絵付の仕事をしたと思われます。 17世紀後期には […]

MORE

縁
『日本酒と天麩羅 祇園 縁』揚げたての天麩羅をリーズナブルに頂けます。禁酒が解けたら、是非お立ち寄り下さい。     京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1 […]

MORE

先付け

先付け
飾り棚 先付け8品鰻八幡巻 粉山椒蛸柔らか煮 辛子鰹角煮 生姜柿と巨峰の白和え 炒り松の実干し貝柱卵黄味噌漬け 針海苔縮緬山椒イクラ醤油漬け お酒が進みます。 日本料理と日本酒惠史(サトシ)京都市中京区宮木町471-20 […]

MORE

毛蟹

毛蟹
北海道産 毛蟹 北海道では1年を通して、様々な地域で毛ガニが水揚げされていますが、その水揚げ時期は地域によってバラバラです。 なぜ産地によって水揚げの時期が異なるのか、それには2つの理由があります。 1.水温や気候の違い […]

MORE

料理教室

料理教室
≅第二回料理教室 前回に引き続き鯛です。お疲れ様でした。 日本料理と日本酒惠史(サトシ)京都市中京区宮木町471-2075-708-6321 店舗の詳細はこちらhttps://www.kyoto-satoshi.com/ […]

MORE

玄鳥去

玄鳥去
『玄鳥去』つばめさる 春先にやってきたツバメが帰り始める頃となりました。子育てを終えたツバメは、季節の移り変わりとともに暖かい南の地域へと旅立っていきます。 陰暦8月のことを「つばめ去り月」ともいいますが、ツバメは昔から […]

MORE

松茸

松茸
岩手県産松茸鱧と松茸のお椀、焼き松茸、松茸ご飯ご予約お待ちしております。 日本料理と日本酒惠史(サトシ)京都市中京区宮木町471-2075-708-6321 店舗の詳細はこちらhttps://www.kyoto-sato […]

MORE

生花

生花
本日もご予約ありがとうございます。ご来店お待ちしております。 弁慶草 菊 木苺 石化柳つる梅もどき 山芍薬 日本料理と日本酒惠史(サトシ)京都市中京区宮木町471-2075-708-6321 店舗の詳細はこちらhttps […]

MORE

緊急事態宣言延長
緊急事態宣言が延長されましたので、9月30日まで20時閉店、酒類提供禁止とさせて頂きます。 ご理解の程宜しくお願い致します。 京都の和食の名店『和久傳』で17年(京都和久傳7年、紫野和久傳9年、高台寺和久傳1年、室町和久 […]

MORE